【愛犬の尿チェックシート】色・量・ニオイでわかる!緊急度と受診の目安

尿チェックシート おまけ

愛犬の健康は
日々の小さな変化に気づくこと
から始まります。
特に尿は
・腎臓
・泌尿器系
だけでなく
全身の健康状態を映し出す
身体からの「お便り」
のようなものです。

あれ?いつもと違うな

と感じたとき
このチェックシートを使って
まず落ち着いて愛犬の尿の状態を確認してみましょう。

ただし
ここでわかるのはあくまで目安。
正確な診断のためには、必ず獣医師の診察を受けてください。

愛犬の尿チェックシート

愛犬の尿にいつもと違う点があった場合、下の質問に答えてみてください。

Q1: いつもと違う点は何ですか?

ご利用にあたっての注意点

このチェックシートは、あくまでご家庭での目安としてお役立ていただくものです。

●獣医師の診断が最も重要です
ここに表示される結果は
一般的な情報
であり、獣医師による正確な診断に代わるものではありません。
愛犬の
・尿
・排尿
に異常が見られた場合は、このシートで何らかの目安が得られたとしても、必ず動物病院を受診してください。

●総合的な判断が必要です
尿や排尿の異常は
・他の症状
(元気がない、食欲不振、嘔吐、下痢など)
・わんちゃんの年齢
・犬種
・これまでの病歴など
さまざまな要素と合わせて総合的に判断されます。
シートの結果だけで自己判断せず、必ず獣医師に詳しい状況を伝えて相談しましょう。

●新鮮な尿の持参を推奨します
動物病院での尿検査では
採れたての新鮮な尿
が最も正確な情報を提供します。
もし可能であれば
▶動物病院を受診する際に
▶採れたばかりの尿を
▶清潔な容器に入れて

持参してください。
・採尿方法
・持参
については、事前に病院に確認しておくとスムーズです。

●緊急性の高い場合は迷わず受診を
特に
・おしっこに血が混じっている場合
・「茶色〜黒色」の尿
・全く尿が出ていない(無尿)
などの非常に緊急度の高い状況が示された場合
一刻も早く動物病院を受診してください。
時間外であっても、緊急対応している病院に連絡しましょう。

わんちゃんの健康を守るために
日頃から排泄物をチェックして
何か異変があればすぐにプロの意見を聞くようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました