日本ではほとんど知られていない【パースニップ】外国産の犬のフードでたまに見かけます・・・よね?

※この記事は栄養成分自体の化学的な性質等を示すものであり、ごはんの効能を表すものではありません。

イギリスでは冬の定番野菜!
と言われても・・・
日本で生活するのであれば
もしかしたら一生出会わないかも

パースニップは
・セリ科の野菜で
・形はニンジンそっくり
・色は白
・ニンジンより甘味が際立つ
こんな特徴から
・砂糖ニンジン
・白ニンジン
とも呼ばれることも。

生では食べられたものではありませんが
加熱することで
・さつま芋のようにホクホク甘く
・ハーブのような独特の香り
ローストや煮込み、フライなど
幅広く楽しめる野菜なのです。

ヨーロッパでは薬草としても親しまれてるんですって?ちょっと食べたくなってきたかも!

しかし・・スーパーや八百屋さんなどで売ってることは、まずないと思われます。
取り寄せたら入手できるようですが
楽天市場を見てみると
5000円(税込・送料込)/1㎏
というのが大体の相場・・・
ちょっとした高級牛肉が買える値段!
わんちゃんの手作りごはんでは、まず登場することのない食材。

しかし
抗酸化作用が高く、生活習慣病やガンを予防する効果が抜群!
などと紹介されることもあり、興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

パースニップは本当に【西洋のスーパーフード】なのか?

ビタミン・ミネラルが豊富!
食物繊維もたっぷりで
美容と健康をサポート!

ネットなどでパースニップを検索すると、大体こんな感じで紹介されています。

なので
パースニップに多く含まれると言われる栄養を、他の野菜と比べてみましょう

パースニニンジンブロリ
カロリー71㎎28㎎30㎎
食物繊維3.6㎎3.5㎎4.3㎎
V.E1㎎0.4㎎2.7㎎
V.K22μg18μg190μg
V.B10.08㎎0.06㎎0.06㎎
V.B20.05㎎0.05㎎0.09㎎
葉酸58μg19μg120μg
V.C13㎎4㎎55㎎
パースニ=パースニップ・ブロリ=ブロッコリー
全て「ゆで」の状態での比較
パースニップは「アメリカ農務省」他は日本の「文部科学省」のデータベースより引用
Vはビタミンの略

ニンジンと比べると高い栄養価を誇りますが、ブロッコリーとは比べ物にならない。
ブロッコリーが優秀すぎるだけかな?
ニンジンはこの比較では、全然栄養がないように見えますが・・・
なんと言ってもβカロテンが豊富。
しかし
パースニップにはβカロテンは0

そして気になるのが
カロリーの高さ
これはパースニップの甘味成分の大部分が、スクロースだからと予想できます。
砂糖と同じ成分なのでカロリーが高い
その上
GI値も高い!

栄養価という面では、噂されるほど優秀というわけではないようですね。

だがしかし!
パースニップの「スーパーフード」たるゆえんは、何も栄養価だけのことではない!
なんと言っても
抗酸化作用が高く、生活習慣病やガンを予防する効果が抜群!
なのだ!

その根拠とされるのが
アメリカ国立がん研究所が、がん予防に役立つ可能性のある植物を特定する「デザイナーフーズプロジェクト」の集大成として発表した
デザイナーフーズピラミッド
という図

これは
・野菜や果物
・スパイスやハーブなどを
がん予防の面から重要度の高い順にピラミッド状に並べたもの。
パースニップは、その最上位にランクインしているのです。

デザイナーフーズピラミッドは
・アメリカという巨大な国家が
・膨大な予算を投入して
・すごく偉い人が調査・研究した
権威ある発表なのだ!

とらのすけ
とらのすけ

な~んちゃって!

この発表の後、調査・研究は終了。
残念ながら、具体的な提言を何も残すこともなくプロジェクトは解散。
そもそもこの「がん予防効果」は、過去の研究の文献調査に基づいたにすぎず、臨床試験では十分な科学的根拠が存在していないという・・・

ということでアメリカでは
・文書を残すのみ

・ほぼ忘れ去られている
といった扱い。

それをいまだに日本では
まさに都合のいいデータとして
健康食品業界などで
マーケティングのツール
として引用しているのです。

さらにこの発表は
2000年になされたもの
20年以上も前の発表を
最新情報
のように利用しているということ!

【結論】
パースニップは
・食味・香りの面白さ
・珍品への興味
など、人が楽しむ分にはいい野菜
しかし
・栄養面
・値段
・手に入りやすさ
など、どれをとっても、わんちゃんの手作りごはんには使う必要がない。
※あくまで個人の感想です

とらのすけ
とらのすけ

独特の香りを嫌がる子もいるかも!食べたことないけど。

ちなみに・・・
ただでさえ手に入りにくいパースニップですが、葉や茎が付いたものを手に入れた時は要注意。
葉・茎にはフラノクマリンが含まれるので、汁が皮膚にかかったまま日光を浴びるなどすると、植物性光線皮膚炎で水ぶくれなどの恐れがあります。
同様に、ライム・レモンの果汁、セロリ・パセリなどにも注意が必要です。

ヒッポのごはんは「世界に一つ」愛犬に合わせたごはんを手作りします

ヒッポのごはんは
大切なわんちゃんの
・好き嫌い
・健康状態
・個性などに合わせ
世界に一つだけのごはん
心を込めて手作りしています。

飼い主様と作るうちの子ごはん
愛犬の個性や体調などアンケート
聞き取り、わんちゃんごとにレシピを作成
AAFCOの基準に沿った栄養バランスで
わんちゃんにピッタリのごはんをご提供!


原材料も料理法も栄養組成も
全て明確にお伝えします

原材料は完全無添加、
厳選した自然のものだけ。
肝臓・腎臓・心臓などの健康
関節・皮膚・目の健康など
エビデンスに基づいたレシピ設計


▶こんな時ぜひお試しください
健康的で美味しいごはんをあげたい
安心で安全なごはんがほしい
・病気やアレルギーで選択肢が少ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました